ボアセレスタ×ブレートスコート&クニタチブルワリー:「ラビエールドゥセレス」を樽で飲んでみました~

ビアナビ(コンパクトロゴ)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、東京国立市にある『Kunitachi Brewery(クニタチブルワリー)』さんの設備にて、ファントムブルワリーの『Brouwerij te Breetschoot(ブレートスコート)』さんと共同で醸造された、“Bois Cereste(ボアセレスタ)”さん35周年記念ビール「La Bière de Cérès(ラ ビエール ドゥ セレス)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。はい、ファントムだが…それでも常々とても素晴らしいと思うヘッドブルワーさんが立ち上げたブレートスコートさんが絡んだビールなので飲ませて頂きました🍺。さて、どんな感じでしょうか😊

ボアセレスト×ブレートスコート&クニタチブルワリー(ラビエールドゥセレス)_イメージ01

『ボアセレスト×ブレ―トスコート&クニタチブルワリー』La Bière de Cérès(ラ ビエール ドゥ セレス) 詳細

ビール名:La Bière de Cérès(ラ ビエール ドゥ セレス)
ブルワリー名:ブレートスコート×クニタチブルワリー
ビアスタイル:ベルジャントリペル
アルコール度数:7.5%
IBU:???
facebook:Brouwerij te Breetschoot(ブレートスコート)
facebook:Kunitachi Brewery(クニタチブルワリー)

こちらがその「La Bière de Cérès(ラ ビエール ドゥ セレス)」のビール画像です。

ボアセレスト×ブレートスコート&クニタチブルワリー(ラビエールドゥセレス)_01

「La Bière de Cérès(ラ ビエール ドゥ セレス)」飲み応えレビュー

見た目は、明るめでくすみのあるブラウン寄りという感じかな
香りは、爽やかで華やかなプラム?リンゴ?っぽさがかなり心地よい
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としては舌中・喉奥で微ジワるかな。また求める甘さはより加糖さありも絶妙。そして何由来か?、とても上品で熟れたアプリコットっぽさのフレーバーと余韻が好印象。飲み後の控えめな甘さ、温度上昇でホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムで飲みやすさはあるが、7.5%ながらアルコールっぽさ、そして奥深さが物足りず感じて残念ながらビアっぷるの好みには至りませんでした💦

アロマ・フレーバーが抜群なベルジャン

この「La Bière de Cérès(ラ ビエール ドゥ セレス)」ですが、冒頭の通りで東京は赤坂にある『Bois Cereste(ボアセレスト)』さんの周年ビール。ブレートスコートさんがレシピを書き、クニタチさんが自社の設備に合わせ調整され共同で醸造されたコラボビールですね🍺。ホップがポラリスとバーブルージュにストリッセルスパルトの3種類。モルトはピルゼンにクリスタルメープルやクリスタルオーク等など計5種類。酵母は初聞き“WLP575 BELGIAN ALE YEAST BLEND”。その他原材料には、ホワイトシュガーを加え醸造されたベルジャントリペルですね。感想は、“アロマ・フレーバーと余韻が抜群に好み!に対して、ややクッとくるアルコール感より奥深さが物足りずビアっぷるが求めている“飲み応え”には届かず。勝手ながらこのヘッドブルワーさんのベルジャントリペルならば、2021年に飲ませてもらいズバ抜けて好みだった『神谷町の重鎮が愛したトリプル』を妄想してしまったが、“らしさ”はしっかり感じれたビール😅。今回はクニタチさんの設備で醸造されてるが、おそらくボアセレストさん→ブルースクートさんへの依頼→クニタチさんの設備を借りて醸造の流れ。また、ボアセレストさんがベルギー系という事もあればブレートスコートさん“らしさ”が出てしまうのは当然と言えば当然な状況。何れにせよ好みや感じ方は人それぞれだが、全体的なこの香り系はさすが!と思わせる造り。ベルギー系ビールを特に好む方には今後もブレートスコートさんのビールを飲める機会があれば是非感じて欲しいですね~😊

はい、という事で今回は『Kunitachi Brewery(クニタチブルワリー)』さんと『Brouwerij te Breetschoot(ブレートスコート)』さんの共同醸造の、ボアセレストさん35周年コラボビール「La Bière de Cérès(ラ ビエール ドゥ セレス)」をご紹介しました。素晴らしいアロマ・フレーバーと余韻を楽しめるベルジャントリペル🍺。興味のある方は是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る